福岡 久留米お料理教室 今日のごはんなあに

MENU 過去メニュー


2025年 4月 教室メニューのご案内

2025年 4月 魚料理
「ブリティッシュパブに到着!魚をおろして作るフィッシュ&チップス」

春休みに(気持ちで)旅した結果♪
今年のお料理世界はイギリスパブに着地!
4月からお弁当にしようかなの方にも
使えるようにフィッシュ&チップス♥
日本でいう「のり弁」ですね。
せっかくなので魚を1尾づつおろす
魚おろしのおけいこもしましょう

*お持ち帰り品はお魚かりんとうとピクルスです
*お魚は入荷によって種類が変わります(基本はイサキかかつおの予定です)

白身魚のフリット 付け合わせれんこん・カリフラワー

フィッシュ&チップスの衣はふわふわさくさくじゃなきゃ!炭酸水を使ってふんわり

レモンバジルタルタルソースとオーロラソース

付け合わせはオニオンリングでもいいけど、れんこんとカリフラワーを!ソースは2種類準備♪

チップス(ポテトフライ)+ココアシナモンバター

塩と甘じょっぱ味で!

キャロットラぺ

レンジで作ります~付け合わせの定番!彩りがいいのでお弁当の時にも重宝します

ピクルス

お漬物気分で常備菜気分で♦もちろんバーガーやタルタルソースに入れても〇

お魚かりんとう

おろしたお魚はかりんとうにして持ってかえりましょうね。たぶんお魚のおいしい食べ方1位。2位はフリッター!

ブラマンジェ

イギリスフィッシュ&チップスについてくるスイーツはこれが定番!コーンスターチで固めてるのでお弁当にも入れられます

ジンジャービア ライム入り

イギリスのノンアルのパブドリンクといえばこれしかない!

ラズベリーアイスティー

近頃カフェイン絶ちの私~ハーブティーへいきつきます♥



2025年 3月 教室メニューのご案内

2025年 3月 パン教室
「今春うちのパン屋さん開店♪」

春はパン作りのベストシーズン!
年に一度のパンレッスン!!
一年分のパンつくりますよ~♥
菓子パン、手ごね、捏ねない、高加水
米粉、惣菜パンなどと網羅して
きっと満足できるパン作りになると
思います♥♥

*お持ち帰り品は高加水フォカッチャ・メロンパン・白い薄皮あんぱんです

メロンパン

菓子パンの定番中の定番!大人から子供まできらいな人なんていないはず♥クッキー生地をレモン風味にしますよ

白い薄皮あんぱん

白いふわふわちぎりパンにはあんこ・さくらあん・チョコを入れます。ひとつで3つおいしい♥手ごねします

米粉のツナマヨコーンパン

パン用米粉、ミズホノチカラを使用。混ぜるだけで30分発酵で出来上がります♪

黒糖フークレエ

こちらはイーストを使わない蒸しパン、材料4つで甘くふかふかに

高加水のフォカッチャ

こねないパン♥但し、一晩置きますよ~「春よ恋」という粉を使います。今回は粉もいろいろ楽しみましょう

グーラッシュ

赤いトマトと赤いパプリカ、牛肉もも肉を使った赤いごちそうスープ♥ パンによく合います

菜の花のマリネ

ほんのり苦味のある菜の花はマリネにするととてもたべやすい♥菜の花をマリネって珍しいでしょ

いちごアイス

この時期のうちのド定番!きっと永遠に作り続けることでしょう。。

カフェオレ

温めたミルク・生クリーム・インスタントコーヒーでちゃんと作ります。作っている姿はなんかジブリのおばさまみたい

コーディアル

コーディアルはパンにも合うし、インフルエンザなどの感染症対策にもなります

2025年 1~2月 教室メニューのご案内

2025年 1~2月 鍋料理
「あつあつ鍋であつあつ」

年明けてすぐは毎年お鍋料理
そしてお漬物が定番になりつつ
あります★
今年も食卓を彩り、毎日の献立の
ヒントになるようなレシピと楽しい
時間を作って行けたらと思っています

*お持ち帰り品はロリポップチョコ・牛すじ大根です
*材料費高騰のため、今月よりレッスン代を4500円にさせてください
*今回メニュー参加の方にはお年賀を準備しております

白菜とベーコンのカマンベール鍋

豚肉のうまみがうつったあっさり白菜にこってりチーズがからむ鍋

牛すじ大根

居酒屋冬の定番煮込み。ごはんのお供にもなりますよ

ゆずバターパプリカバケット

カマンベール鍋にひたしていただきましょう!これだけでおつまみにもなります

ごぼうサラダ

揚げたごぼう天にさっぱり酸味のあるマヨドレッシングをかけて

べったら漬け

今年のおつけものは息子の大好きなべったら漬け!塩こうじをつかって簡単につくりましょう

ロリポップチョコ

バレンタインに渡すのにぴったりよ!

りんご飴 いちご飴

先日食べたりんご飴がおいしくて♥ 飴結構むずかしいですよ

クレープシュゼット

春に必ずたべるオレンジのクレープシュゼット♥♥ テーブルでフランベしましょう

2024年 12月 教室メニューのご案内

2024年 12月 おせち
「おせち冬期講習会」

みんなでまとめて作る予定だった
冷凍おせち。会場が改装中のため
少人数で教室でつくることにします
冬期講習会ですので、寄合のように
仕込みのように約4人分の冷凍おせち
を作って持って帰ります。
31日に解凍して盛り付けしましょう
おうちではお雑煮をそえて元旦の朝を
乗り切れるように♥

いつもと違う特別教室ですのでご注意
ください

*すべて冷凍できるお持ちかえり品です
*材料代のみで5000円になります
*レシピは事前にPDFでお送ります。紙での配布はありません
*師範しないため、よろしければレシピを一読してご参加ください
*お持ち帰り用の指定したサイズのジップロックを1箱お持ちください
*試食はありませんので、必要な方は軽食をお持ちください
*ひにちによって10:00スタート13:30スタートがあります。ご注意ください
*盛り付けはインスタグラムで随時紹介していきますのでそちらを参考にしてください

黒豆

「まめまめしく」前日からつけておかなきゃですから後は煮るだけ 汁ごとですからしっかり蓋のしまる容器を持ってきてもいいですよ

キャラメルナッツ田作り

黒豆・田作り・かずのこで祝い三肴 もうお祝いの席なんです

かずのこ

かずのこの代わりにたたきごぼうでもいいのです かずのこは武家 ごぼうは商人

くりきんとん

口どりの代表格 やはり黄色は必要 甘いのも必要

やきしめぶり

美味しい美味しいぶりを買ってくるので、おいしくできます

ローストビーフ

美味しい高い肉を買ってくるので、おいしくできます

チャーシュー

一晩つけこんでくるので焼くだけですよ

豚の角煮

肉おいしいから肉ばっかりですね~

紅白なます

なますは必須!冷凍するとよく味しみて一石二鳥

海老のチーズおし

海老も必須!一気に華やかになります 羽子板みたいに整えるのでたべやすい

北海おこわ

おなかにたまるおこわも念のためつくっておきましょう



2024年 11.12月 教室メニューのご案内

2024年 11.12月 クリスマスメニュー
「2types of Xmas cake♦」

いつまでも暑くてXmas気分になりませんが
やりますよ!ケーキレッスン!!
今年は2type♥
スタンダードなノエルとカットしてシェアの
カーディナルシュニッテン
ちょっとしたXmasランチも一緒に

*お持ちかえり品はノエルハーフホールとカーディナルシュ二ッテンです
*ケーキため、レッスン代は5000円になります

ブッシュドノエル

クリームにざくざくのチョコを仕込み、クリームはモンブランの口金で絞って綺麗に仕上げます

カーディナルシュニッテン

ウィーンのお菓子♥生徒さんのお母さまからいただいたレシピ♥4ピースお持ち帰り予定

風月のビーフバター焼き

パスタを緑にしたりと少しアレンジしてますが、懐かしい味です 本家通りパンかごはんをつけます

スノーサラダ

ミモザサラダをXmas風に。雪をイメージして

コーディアル ラスベリー&レモン

大好きなコーディアル、今年はかわいいピンク色を選びました

2024年 9.10月 教室メニューのご案内

2024年 9.10月 お料理世界旅行料理
「Hawaiian afternoon tea」

今年もお料理世界旅行にやっと行けました
二度目のハワイなので少しローカルっぽ
く、ブランチっぽく♥♥
三段のafternoon tea setにして楽しみ
ます

*お持ちかえり品はライムクリームパフ、バター餅です

イングリッシュマフィン

作り方はコーンミール以外普通のパンと同じ!今回はオープンサンドとしてつかいます

エッグベネディクト

ポーチドエッグ、オランディーヌソースを作ります。サラダや他のパン、お肉などの付け合わせにもなります

ハワイアンサーモンポキ

コストコの定番ですね。ごはんにのせてポキ丼にもなります

パイナップルメンチカツ

ハワイだし、かわいいからメンチカツにパインをいれました。メンチカツだけで作ってもいいです

カルアポークとキャベツのサンド

カルアポークとは熟成した塩豚のことです。一口サンドイッチつくりましょう

バター餅

ワンボールで混ぜるだけ、ココナツミルクがなぜか懐かしい気分にさせます

ライムクリームパフ

シュークリームお家で必ずできるようにご指導します 今回は一口シュー

ライムカード・シャンテリー

さわやかなライムカードの入ったクリームとシューの上から塗るシャンテリー?絶対美味しい?

レモンオレンジアイスコーヒー

二層になるアイスコーヒー、意外とレモンと合いますよ♦

ライオンコーヒー+亜麻仁油

味の素さんとコラボ中。コーヒーに亜麻仁油入れてオメガ3採りましょう

バタフライピーティー クスミティー

レモンで色が変わるお茶とクスミティーのアナスタシアを準備します



↑ PAGE TOP

↑ PAGE TOP